ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. IIJについて
  3. 情報発信
  4. プレスリリース
  5. 2017年
  6. 健康被害の抑制および医療費の適切な指導を目的に、ICT活用コンソーシアムを設立し、薬剤投与を適正化する実証実験を開始

健康被害の抑制および医療費の適切な指導を目的に、ICT活用コンソーシアムを設立し、薬剤投与を適正化する実証実験を開始

北九州市における重複投与・多剤投与を発見・防止し、医療適正化の効果を検証

2017年12月18日
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社日本医事保険教育協会
株式会社Windy

株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、以下IIJ)、株式会社日本医事保険教育協会(本社:熊本県熊本市、代表取締役:長野 俊彦、以下日本医事保険教育協会)、株式会社Windy(本社:福岡県福岡市、代表取締役:中村行延、以下Windy)は、健康被害の抑制および医療費の適正な指導を目的としたICT活用コンソーシアムを設立し、北九州市における患者への重複投与・多剤投与の抑制に向けた実証実験を開始したことをお知らせいたします。

取り組みの概要

1.背景と目的

日本における高齢化率は2016年で26.7%(※1)となり、先進国の中で最も早く高齢化問題に直面するといわれています。高齢化の進行に伴う課題として医療費の増大がありますが、医療費の総額は過去10年間で27%増加、中でも調剤医療費が71%と大きく伸びております。それに対し、政府はいわゆる門前薬局から地域のかかりつけ薬局への移行やジェネリック薬の使用、重複投与・多剤投与の抑制等の対策を推進しておりますが、重複投与・多剤投与の抑制に関しては効果的な手法が確立されていない状況です。
本コンソーシアムは他の都市と比べても急速に高齢化が進んでいる北九州市において、ICTを活用して重複投与・多剤投与を抑制し、患者のポリファーマシー(※2)による薬害低減をはかりながら、無駄をなくした医療費の適正な指導を実現する薬剤ソリューションの開発を目指します。尚、ソリューションの提供先としては、医療保険者(※3)を想定しています。

2.実証実験

薬局が医療保険者に対し、保険者の負担分を請求する際に使用する「調剤レセプト情報(※4)」を匿名化処理のうえクラウド上で分析することで、薬種は違うが効果が同等の投与あるいは多剤投与を受けている患者を抽出します。そのリストを基にICTを活用した医療連携を通し、患者に対する注意喚起および服薬指導を行います。なお、本事業は公益財団法人九州ヒューマンメディア創造センター(北九州市八幡東区、理事長:松永 守央)の支援を受け、実施するものです。実証実験において取り組む具体的な内容は、以下のとおりです。

  • (※1)日本の65歳以上の高齢者の割合。平成28年版高齢社会白書より(内閣府調査)。
  • (※2)薬剤の多剤併用を指し、必要以上あるいは不必要な薬剤が処方されている状態。
  • (※3)医療保険事業を運営するために、保険料の徴収や保険給付を行う実施団体。
  • (※4)保険請求に必要なデータで、患者の薬剤使用情報が網羅的に記載されている。
レセプト情報分析
医療保険者が管理する「調剤レセプト情報」に匿名化処理を行ない、IIJのクラウドサービス「IIJ GIO(ジオ)」で分析します。そして、重複・多剤投与の洗い出しとそのリスク評価を通して、医療費および薬害回避の適正化がどの程度見込めるかをシュミレーションします。
投薬指導
分析結果を基にリスクが認められるケースをリスト化し、日本医事保険教育協会の保健指導サービスおよびかかりつけ薬剤師による指導計画を立案します。そして、対象の患者に対する重複・多剤投薬の注意喚起とともに、投薬指導や残薬確認を行ないます。また、医師と投薬の調整を行ない、その旨家族へもお知らせします。
コミュニケーション促進
投薬指導を円滑に行なうにあたり、医療機関、薬局、医療保険者など患者を取り巻く関係者間でコミュニケーションをとるための仕組みとして、愛知県自治体ですでに導入実績のあるIIJの地域包括ケアシステム「IIJ電子@連絡帳サービス」を活用し、患者の薬剤投与の状況をセキュリティが確保された環境で共有します。
飲み忘れ防止・残薬管理
服用日や服用時間といった必要事項を印字した用紙をトレーに貼り合わせて封止する(一包化)Windyの「お薬カレンダー」を活用します。トレーや用紙には切り込みが入っていて、服用時に手で簡単に切り離せるようになっています。「お薬カレンダー」で飲んだ薬の見える化が可能となり、飲み忘れの防止につながります。

3.スケジュール

  1. レセプト情報の分析を行い、医療費適正化の効果検証および重複・多剤投与患者のリスク評価を行ないます。(2018年1月)
  2. 分析結果を基に、患者への指導を通した処方適正化を進めます。(2018年2月~6月)
  3. 服薬状況を見える化することで、患者のさらなる健康増進をはかります。(2018年7月~12月)

4.実施体制

コンソーシアム構成員
株式会社インターネットイニシアティブ、株式会社日本医事保険教育協会、株式会社Windy
支援
公益財団法人九州ヒューマンメディア創造センター

イメージ

イメージ図

IIJについて

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、東証第一部 3774)は、1992 年、日本企業として初めての商用インターネットサービスプロバイダとして設立されました。現在では、IIJグループとして約10,000社の法人顧客に対して、インターネット接続、アウトソーシングサービス、WANサービス、クラウド等の各種ネットワークサービスから、システム構築、運用管理などのシステムインテグレーションまで、総合的なネットワーク・ソリューションを提供しています。

日本医事保険教育協会について

医療保険を取り巻く環境が大きく変化する中、より充実した医療サービスや介護サービスが求められる一方で、増え続ける医療費の適正化も大きな課題となっており、適正な医療財政の運営が強く求められています。当社では、レセプト内容点検をはじめとした複雑多岐にわたる保険者様の確認事務の業務を昭和47年より長きにわたってお手伝いさせていただいております。現在では特定保健指導や糖尿病重症化予防の保健指導など幅広い分野の業務を行っております。

Windyについて

株式会社Windyは、平成14年設立、社員は薬剤師、登録販売士、プログラマーで構成し、医療に特化している。ソフトは全て自社で作成し、現場の要望を的確に、短時間で反映している。このような体制から当社は現状はない新しいソフト、ツールを提案し、新しい市場を開拓する提案型企業を目指しています。なお、本年度「お薬カレンダー」を利用した地域包括ケアシステム」で「第4回”ヘルスケア産業づくり”貢献大賞」九州経済連合会長賞」を受賞しました。

報道関係お問い合わせ先

株式会社インターネットイニシアティブ 広報部

〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム

株式会社日本医事保険教育協会 企画営業部 穴見

株式会社Windy  中村、村西

  • (※)本プレスリリースに記載されている社名、サービス名などは、各社の商標あるいは登録商標です。

Get ACROBAT READER

ページの終わりです

ページの先頭へ戻る