1. ホーム
  2. 法人のお客様
  3. 特定業種向け
  4. IIJ電子@連絡帳サービス
  5. 全国IIJ電子@連絡帳推進会議 ~地域サミット~
  6. 2022年

全国IIJ電子@連絡帳推進会議 2022年

- 地域サミット2022 - ~専門職ネットワークと地域共生社会の実現に向けたDX推進~

新型コロナウイルス感染症第7波を経て、国や地域の中でデジタル化は「やらなくてはならない」から必要とされる「やるべき」施策となってきました。政府はWell-beingの向上を目指し、スマートシティ、スーパーシティの取り組みを土台にデジタル田園都市国家構想を掲げ、地域のデジタル化を推し進めており、医療・介護・福祉の領域においてもその活用が期待されています。
各地域では地域のくらしの中にデジタル化を取り入れ、手触り感のある議論や試行錯誤を行い、新たな働き方や事業/業務モデルを創出し、地域住民に広く遍くデジタル化の恩恵を届けることを目指しています。一方でデジタル化は、世代間によって起こる情報格差だけでなく、認知機能や身体機能の衰えからくる格差もあり、地域DXは、地域住民の自助だけでなく、医療介護福祉を支える専門職や支援者がデジタル化の恩恵を享受することで共助・互助を最大化することも大切なテーマとなっています。
IIJ電子@連絡帳サービスは「くらしを支える専門職ネットワーク」として皆様にご活用頂き、様々な声を頂くことで、新しい機能開発を行い、地域DXにおけるプラットフォームとなるべく努力を続けております。
各地域の課題にどのようなICT活用を通して解決を図っているのか、 現場での活用や期待などを、最前線の皆様から共有頂き、地域を超えた繋がりの場を提供いたします。

行政・医療機関からの発表

市民の幸福感を高めるスマートシティの思想

一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 専務理事
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 専務執行役員
南雲 岳彦様

蒲郡電源あんしんネットワーク事業における災害時医療体制へのIIJ電子@連絡帳サービスの活用について

蒲郡市医師会 会長
こんどうクリニック 院長
近藤 耕次先生

「モバイルクリニック」事業(Society5.0)と「いーな連絡帳」導入の効果、展望

長野県伊那市
企画部 企画政策課 新産業技術推進係長
安江 輝様
長野県伊那市
保健福祉部福祉相談課 課長補佐 相談支援係長
北原 春代様

介護認定審査のデジタル化、導入から1年の運用と効果について

愛知県瀬戸市 健康福祉部 高齢者福祉課
大嶋 洸次郎様

重層的支援体制整備事業におけるIIJ電子@連絡帳の活用について~庁内の関係部署及び地域の関係機関等との連携体制の構築を中心に~

茨城県古河市 福祉部 福祉推進課
課長 池澤 健嗣様
主幹 横島 響様

「いげたネット」が繋げる地域の輪 ~チーム西尾で取り組むSDGs~

愛知県西尾市 健康福祉部 長寿課
主事 社会福祉士 服部 敦士様

IIJ電子@連絡帳サービス

見積依頼もお気軽に

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ tel:03-5205-4466 (土日祝日除く 9:30~17:30)

関連情報