co-IZmo/I(コイズモアイ)は、モジュール型コンテナデータセンターです。小規模から大規模まで、様々な用途にあわせて柔軟に対応できます。
IIJはクラウドサービスの基盤として、2011年から松江で大規模なコンテナデータセンターの運用を開始しました。コンテナデータセンターの特徴を生かし、コスト削減、スケーラビリティ、劇的な省エネを実現しています。コンテナデータセンターをオンプレミスでも利用したいというご要望に応えて、「co-IZmo/I」を開発しました。
IIJはトータルソリューションプロバイダーの強みを生かして、データセンターファシリティからネットワーク、クラウド基盤の構築・運用まで、お客様の業務に耐えうる真のインフラをワンストップでご提供します。
省エネルギー
間接外気空調方式により、大幅な空調電力の削減を可能にします。(年間平均pPUE実績値:1.17)※
※PUE(Power Usage Effectiveness)とは、データセンターの電力使用効率を表す指標で、pPUEはモジュールごとの値です。
高信頼性・高品質
空調設備や必要な設備を国内の工場で製造し現場での工事を減らすことで、高信頼性・高品質なデータセンターを提供できます。
IT機器の高密度搭載
モジュール構造で、1ラック10kwで高密度にIT機器を効率よく実装することが可能な設計になっています。
小規模
中規模
大規模
日本初の商用の外気冷却方式モジュール型データセンターとして2011年に開設されました。IIJが長年のDC運用で培ったノウハウを結集して開発したITモジュール「IZmo」を活用しています。
IIJの優れた高品質・高効率なモジュール型データセンター技術を活用して環境配慮型国営データセンターを構築、同国の環境に適した施設運用と温室効果ガス排出削減効果の実証(※)を行いました。
※ 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託を受け「地球温暖化対策技術普及推進事業」として実施
海外のインフラ企業でco-IZmo/Iが採用されました。冬期の積雪・低気温といった過酷な利用環境下に合うようカスタマイズを施しています。
複数コンテナを現地で連結するオープンフロアスペース設計を採用しました。コンテナ内のスペースを広くとることで、クラウド基盤用の特殊なITラックを設置しました。