2021年7月より、『「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか?』と題し、工場設備データ収集、ユーティリティ設備監視、予兆検知、OTセキュリティ、ペーパレス、基幹システム連携等のユースケースなど、様々なテーマで全10回のウェビナーを開催しました。
ウェビナーには多くのゲストが登壇。スマートファクトリ推進に関わる情報を発信してきました。
『「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか?』シリーズ全10回のアーカイブ動画を公開します!ぜひ、スマートファクトリ・IoT活用にお役立てください。
ご回答いただいた方にはウェビナー資料を差し上げます
IIJが展開する産業向けIoTソリューション「産業IoTセキュアリモートマネジメント」の概要説明とともに、共催の日本ラッド株式会社様より「製造現場が必要とするIoTソリューションとは?」というテーマでご講演いただいています。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 山田
ゲスト:日本ラッド株式会社 平井様
【動画目次】
IIJが展開する産業向けIoTソリューション「産業IoTセキュアリモートマネジメント」の概要をご説明します。また、2021年に実施したIoT導入事例を紹介します。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 山田、杉浦
【動画目次】
設備保全のIoT化により設備保全のあるべき姿を実現する方法について解説するとともに、その具体的な手段として「産業IoTセキュアリモートマネジメント」について、デモを行いながら紹介します。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 杉浦
【動画目次】
IIJの産業向けIoTソリューション「産業IoTセキュアリモートマネジメント」の説明とともに、本ソリューションを活用して工場のエネルギー利用状況をリアルタイムで見える化し、工場全体の省エネを推進した取組事例や手法を紹介します。
登壇: IIJ IoTビジネス事業部 森脇
ゲスト:アドバンテック株式会社 松本様
【動画目次】
共催のトレンドマイクロ株式会社様とMoxa Japan合同会社様にもご登壇いただき、スマートファクトリ推進におけるネットワークセキュリティの考え方、海外事例も含めたセキュリティトレンドをご紹介いただくとともに、IIJが提供する分離型ネットワーク向けソリューションを紹介します。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 山田
ゲスト:トレンドマイクロ株式会社 今井様、
Moxa Japan合同会社 長澤様
【動画目次】
共催のトレンドマイクロ株式会社様にご登壇いただき、経産省から発表された工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドラインの解説と、ガイドラインに沿った具体的な対策についてご紹介いただいています。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 山田
ゲスト:トレンドマイクロ株式会社 今井様
【動画目次】
データ活用の前提となるセキュアなインフラ環境に必要な構成要素をワンストップで提供する「産業IoTセキュアリモートマネジメント」のご説明し、取得したデータをどのように統合・活用すべきか解説します。またその具体的な手段として「クラウドデータプラットフォームサービス」をユースケースを交えてご紹介します。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 杉浦、角澤、鈴木
【動画目次】
IoTデータ活用導入の際に実際に行うPLC/CNCからのデータ取得設定作業、収集したデータを可視化するためのダッシュボード作成作業をデモンストレーションで実施します。またお客様に提案活動を行う中でよくいただくご質問などについて、ディスカッションを行っています。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 森脇、笹島
【動画目次】
共催のアドソル日進株式会社様にご登壇いただき、位置情報測位をはじめとしたスマートファクトリの課題解決策についてご説明いただいています。また同社が提供するデータ活用基盤アプリケーション「uS1GMA(ユーシグマ)」と、IIJが提供する産業向けIoTソリューション「産業IoTセキュアリモートマネジメント」によるユースケースを紹介します。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 山田
ゲスト:アドソル日進株式会社 大勢待様
【動画目次】
共催のブレインズ・テクノロジー株式会社様にご登壇いただき、AIを活用した産業機器の予防保全を行う同社提供のAIアプリケーション「Impulse」についてご紹介いただくとともに、AIを活用した予防保全の取り組みについてご説明いただいています。
登壇:IIJ IoTビジネス事業部 福原
ゲスト:ブレインズ・テクノロジー株式会社 林様
【動画目次】
ご回答いただいた方にはウェビナー資料を差し上げます